運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
275件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-03 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

令和年度全国農業委員会会長大会政策提案を拝見しますと、半農半Xなど農地を利用しその保全に寄与する者を政策支援対象とすること、そして、半農半X実施者については、今後の農村の大事な構成員と位置付け積極的に誘致するとあり、半農半Xの存在をプラスに評価していただいており、大変心強く思います。  

須藤元気

2021-05-21 第204回国会 衆議院 環境委員会 第11号

私ども、この法案を提案するに当たりまして、平成二十九年度、全国七都市でモデル事業一括回収について行いました。現在、表示については、プラスチック容器包装について、プラと片仮名で書いて四角い矢印で囲んである表示はしてあるんですけれども、この表示について、やはりストレスに感じられる住民の方々もいらっしゃいます。

松澤裕

2020-11-30 第203回国会 参議院 行政監視委員会国と地方の行政の役割分担に関する小委員会 第1号

国の平成二十八年度全国ひとり親世帯等調査推計では、全国で百四十一万九千世帯が二十歳未満の子供のいる一人親世帯です。沖縄県の平成三十年度沖縄ひとり親世帯等実態調査によれば、沖縄県内では全世帯の約五・六%が一人親世帯です。その背景としては、全国最低水準が続く県民所得と非正規労働比率の高さがあり、全国と比較して高い離婚率となり、約五%高い一人親世帯割合背景と考えられます。  

伊波洋一

2020-11-17 第203回国会 参議院 法務委員会 第2号

子の養育費支払実態について、厚労省の方が、平成二十八年度全国ひとり親世帯等調査結果として調査をしたものが上げられております。母子家庭のうち、養育費を現在も受けているのが二四・三%、受けたことがないのが五六%、半数を超えます。今四分の一という養育費を受け取っているこの家庭、この率をどう上げていくのかというために大事なことの一つは、養育費の取決め率を上げることだというふうに考えております。  

伊藤孝江

2020-11-17 第203回国会 参議院 総務委員会 第2号

年度全国を六つのブロックに分けた、ブロックごと図上訓練ですとか、それから地震等による倒壊家屋からの救助訓練、あるいは大規模な街区火災石油コンビナート火災に対する消火訓練などのいわゆる実動訓練、そういったものを取り入れながら、また、自衛隊とか警察などの関係機関とも連携した効果的な訓練を行うように努めているところでございます。また、おおむね五年ごと全国訓練実施をしております。  

山口英樹

2020-05-28 第201回国会 参議院 法務委員会 第9号

厚生労働省の二〇一六年度全国ひとり親世帯等調査の結果によれば、一人親世帯のうち現在も養育費支払を受けていると答えた者の割合は、母子世帯で二四・三%、父子世帯では三・二%という極めて低い状況にあります。養育費は、子供が生きていき成長していくために重要なものですから、養育費支払の問題は子供の人権の問題に関係するということです。  

高良鉄美

2019-11-20 第200回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第3号

去る十一月十四、五日に長野県の安曇野市で開催された、二〇一九年度全国歴史資料保存利用機関連絡協議会全国大会というのがあったそうなんですけれども、長野県立歴史館報告によれば、平成三十年度に、古書市場に流出し、歴史館が把握した分の長野県に関する流出文書だけで百八十五件、合計五千七百九十一万三千四百三十円だったそうです。

伊藤孝恵

2019-11-12 第200回国会 参議院 法務委員会 第3号

本日、資料を皆様のところにお出しをしておりますけれども、厚労省さんが平成二十八年度全国ひとり親世帯等調査結果報告、出していただいております。細部のデータは、ここ見ていただきたいんですけれども、養育費を現在受けている母子世帯は全体の二四・三%、つまり四人に一人しかありません。  これ、滋賀県のデータでも類似のものが出ております。

嘉田由紀子

2019-11-12 第200回国会 参議院 法務委員会 第3号

大臣政務官(自見はなこ君) 一人親家庭実態については、平成二十八年度全国ひとり親世帯等調査結果によりますと、母子世帯の母の平均年間収入は約二百四十三万円、平均年間就労収入は約二百万円となっているほか、一人親本人が困っていることとして、母子世帯のうち、全体の約五〇%が家計、約一四%が仕事と回答をしております。

自見はなこ

2019-11-08 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

文部科学省としても、部活動指導員を本年度全国に九千人配置するなどの支援を行っているところです。  学校における働き方改革の観点からも、部活動ガイドラインに基づく部活動活動時間の適正化で百二十時間、部活動指導員活用で百六十時間の在校等時間の削減になるものであり、引き続きこのような取組を進めてまいりたいと思います。  

萩生田光一

2019-06-04 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第16号

この間の因果関係というお尋ねでございますけれども、国土交通省が毎年度全国の一万四千の建設業者に対して行っております下請取引実態調査によりますと、技能労働者賃金について、労務単価をそのまま使用している、又は変動等の動向を賃金に反映させているという回答が五六%と過半を占めております。

野村正史

2019-05-22 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第16号

始めとする専門人材の配置を促進することで、チームとしての学校を推進するなど、夜間中学における日本語指導の充実に向けた取組を進めていきたいと考えておりまして、習熟度別授業など、生徒学習指導等のために加配活用することは可能だと考えておりますけれども、夜間中学が置かれる中学校学級数に応じて措置される基礎定数とは別に、特に必要がある場合に教職員定数を措置する加配教員のうち、児童生徒支援加配令和年度、全国

柴山昌彦

2019-05-15 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第15号

そういった形での実態を調べているわけではございませんけれども、各年度、全国学力学習状況調査につきましては、それぞれの教育委員会に協力をいただき、合意を一致するという形で実施をしてきているものでございますので、それぞれ市町村の教育委員会とは、学力調査についていろいろとお話を聞く機会はあるところでございますが、そういった中で、こういった数値データの上昇のみを目的とするととられかねないような行き過ぎた取扱

清水明

2019-05-09 第198回国会 参議院 法務委員会 第11号

どれぐらい履行されていないかについて、この国会図書館の「レファレンス」が、今日午前中も御答弁ありました厚労省平成二十八年度全国ひとり親世帯等調査結果報告から引用しているんですけれども、通告していなかったので答えられればでいいんですが、この「レファレンス」によると、室長、お聞きいただいた方がいいかもしれません、母子家庭のうち、離婚した父親からの養育費を現在も受けていると回答した方は二四・三%。

仁比聡平

2019-05-09 第198回国会 参議院 法務委員会 第11号

厚生労働省実施しておりますひとり親世帯等調査でございますけれども、平成二十八年度全国ひとり親世帯等調査が直近のものでございまして、母子世帯につきましては、養育費の取決めをしている世帯が約四三%、それから、現に、現在も支払を受けているというふうに回答した割合で見ますと約二四%でございます。  

藤原朋子

2019-04-02 第198回国会 衆議院 法務委員会 第7号

しかし、厚生労働省の方から発表されております平成二十八年度全国ひとり親世帯調査結果報告によると、現在も養育費を受けているのは、平成二十三年度で一六%、民法七百六十六条改正後の平成二十八年度で二一・三%しかなく、養育費を受けたことのないのは六〇・三%もあり、早急に改善の必要があるというふうに思われます。  

松田功

2019-04-02 第198回国会 衆議院 法務委員会 第7号

養育費支払われない理由は、個々の事案によってさまざまであるというふうに考えられますが、厚生労働省による平成二十八年度全国ひとり親世帯等調査の結果によりますと、養育費の取決めをしていない理由として、まず、相手とかかわりたくないということや、相手支払う能力がないと思ったということが上位に挙げられているところでございます。  

平口洋

2019-03-19 第198回国会 参議院 総務委員会 第5号

資料一に、これも厚労省平成二十八年度全国ひとり親世帯等調査、今御紹介いただいたものかもしれません。そこに母子世帯の母の年間就労収入の数字が載っておりましたので掲載いたしました。  これ見ますと、母子世帯の母の年間就労収入平均は二百万円、これ総数というところの平均ですよね、二百万円。

山下芳生